ジムニーシエラのサイドミラーが自動で閉じない時の対処法

スポンサーリンク
新型ジムニー

新型のジムニーおよびジムニーシエラは、一部のグレードを除きサイドミラーの自動開閉機能が搭載されています。

・・・はずなのに、いつのまにかサイドミラーが自動で閉じなくなることがある。これ、「ジムニーあるある」だと思いますが、いかがでしょうか?

少なくとも筆者はやっていて、しかもバカなので何回か繰り返してます。いや、私がバカなのではなくジムニーの操作が少しややこしいのだと思う。きっとそうにちがいない。

きっとそうに違いないが、いいかげん自分の脳みそに刻みこむためにも記事にしてみました。

【新型ジムニー/シエラ】サイドミラーが閉じなくなったら・・・

現行のジムニーとジムニーシエラには、ドアの施錠およびエンジンスイッチの操作と連動して作動する、サイドミラー自動開閉機能が備わっています。ただし、ジムニー(JB64)の「XG」グレードにはこの機能はついておらず、ジムニーのXL、XGグレードと、シエラの全グレード(JCとJL)に搭載されています。

ちなみに筆者はジムニーシエラのJLで2型。新型ジムニーはこれまでマイナーチェンジを何度か繰り返し、細部の仕様が若干変わってます。今回の記事はあくまで筆者の車(シエラJL2型)で確認した内容となりますので留意ください。

なお、サイドミラー自動格納しない問題は過去に動画でも取り上げてます。

「それほどの問題なの?ww」という声はさておき、初期に作った動画なので見苦しい点も多く、今回改めて文章に残そうとしているわけです。

・・・と、前置きが長すぎるのでここで結論。

スイッチを「サイドミラー展開」の位置に設定すればOKです

サイドミラー自動格納はボタン一発で設定できる

ジムニー車内でのサイドミラー操作は、下写真の赤枠で囲んだボタンで行うのですが、このボタンを一番上にONしておけば、ミラーは自動で開閉するようになります

上の写真では、ミラー操作ボタンは「真ん中(中立)」に設定されている

だいたいの場合、というか筆者の場合、ミラー格納スイッチを無意識に触ってしまって設定が知らぬ間に変わってしまったのだと思う。

ミラー格納スイッチの操作方法はユーザーズマニュアル(外部リンクへ)で案内されているので、お乗りのジムニーに付いてきた冊子を読んでみることをオススメします。

その上でマニュアルの内容をかいつまんで説明すると、ミラー格納スイッチは3つの設定がありまして・・・。

  1. 通常(上に押し込んだ状態)
  2. 中立(上にも下にも押し込んでない状態)
  3. 格納(下に押し込んだ状態)

3つのうち、「1. 通常」にONした状態になっていれば、サイドミラーはエンジンスイッチ操作やドアロックで自動で開閉されるようになるということですね。(なんだ、分かってしまうと超簡単)

故障の可能性も

サイドミラーが自動で閉じない、開かない原因は他にも考えられます。

一つは残念ながら故障したということ。便利なサイドミラー自動格納機能が壊れてしまった。

あるいはバッテリー上がりの可能性もあります。その場合、他の電装系が動かないのでサイドミラーどころの問題ではないですが。

大きな負荷がかかったり、劣化、あるいは変な使い方をしない限り、電装部品といえど年数経たず突然に壊れることは考えにくいと思います。

凍結時の扱い、手動でサイドミラー開閉を行う場合など、マニュアルを読んで理解し、正しく扱う必要はあるでしょう。

それにしてもなぜサイドミラーに関して細かい設定ができるのでしょうか。そんな機能、逆に筆者のように混乱を来す人が出てくるのでは?

サイドミラー自動格納スイッチの役割

上述の動画内でもたぶん説明してますが、ミラー格納スイッチの「中立」と「格納」は、主に以下のようなケースで使われると筆者は理解しています。

  • 中立・・・ミラーを手で動かす時(凍結時、自動で開いたり閉じたりするのは故障に繋がる)
  • 格納・・・林道など走る時(障害物を避けるため車内からミラーを閉じる)

考えてみると普通に街中を運転するだけならば、ミラーが自動で閉じたり開いたりする機能のみ付いてれば良いはず。わざわざ機能を無効にしたり、「ミラー閉じるだけ」のスイッチがあるのは、やはりジムニーならでは。

凍結時の注意点や、ミラーの角度調整機能、ヒーター機能など、ジムニーのサイドミラーは奥深い。先に紹介した動画や、スズキ公式マニュアルでも紹介されてるので時間のある時に復習すると良いかもしれません。

車内のデザインにかんするマニアック豆知識も動画で紹介してますので、良かったら覗いてみてください。(ついでにチャンネル登録していただけると嬉しいです!)

タイトルとURLをコピーしました